AEAJ(アロマ環境協会)では、5/19を香育の日(こういくのひ)と言っております。
香育とは、子供たちに向けた香りの体験教育のこと。
***
植物の恵みである精油の香り体験を通して、五感のひとつ嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに。人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えます。
AEAJホームページより
***
私は、子供に教えたことはありませんが、もし教えるとしたら、色々な香りを嗅いで貰いたいなぁ…。
そんな日に引っ張りだしてきた本。
『ボタニカム』
数年前の話ですが、表参道のニールズヤードに行った際に、オブジェのように?ガラステーブルの上に置かれていました。
その時は既に持っていたので、ちょっと嬉しかったのを覚えています(//∇//)
植物の図鑑なのですが、植物の誕生から、順々にカテゴリー別に。
また派生する分布図なども見応えがあります。
いわゆる図鑑のようにたくさんの種類が描かれているのではなくて、選び抜かれた植物が丁寧なタッチで描かれていて、またそのイラストがとても魅力的です!
私は、濃い群青色のクリスマスローズが好きで時々眺めてます♡
その時は既に持っていたので、ちょっと嬉しかったのを覚えています(//∇//)
植物の図鑑なのですが、植物の誕生から、順々にカテゴリー別に。
また派生する分布図なども見応えがあります。
いわゆる図鑑のようにたくさんの種類が描かれているのではなくて、選び抜かれた植物が丁寧なタッチで描かれていて、またそのイラストがとても魅力的です!
私は、濃い群青色のクリスマスローズが好きで時々眺めてます♡
俯き加減の美しい花ですが、真っ正面?を向いて描かれているんです✨✨
子供でも読めるように、全て、どんな小さな注釈書きにもかながふられていて💮
全世代向けの本です♪
図書館にあったら、是非手に取っていただきたいなぁと思う本です✨
最後までお読み頂きありがとうございます♪